VRデバイス

9/28ページ

認知症発症リスクの超早期判定・予防サービスのMIG、南東北グループと共同臨床研究を実施 

認知症発症リスクの超早期判定・予防サービスのMIG、南東北グループと共同臨床研究を実施  

MIG株式会社(代表取締役社長:甲斐英隆、本社 中央区、以下MIG)と南東北グループ医療法人財団健貢会 総合東京病院(東京都中野区、院長 渡邉貞義)は、「VRゴーグルを用いたナビゲーション機能と空間学習能力の測定による認知機能の定量化に関する研究」の共同臨床研究(研究責任医師:総合東京病院認知症疾患研究センター長・脳神経内科医師 羽生春夫)を2021年4月より準備を進め、7月下旬より臨床試験を開始致します。

【7/22〜8/9】自由研究が1日でおわる!?小・中学生向け夏休みの自由研究ワークショップを開催!

【7/22〜8/9】自由研究が1日でおわる!?小・中学生向け夏休みの自由研究ワークショップを開催!

Go Visions株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役:小助川 将)が運営する小・中学生向けオンラインの学び場「SOZOW(ソーゾウ)」は、2021年7月22日(木)〜8月9日(月)の期間に夏休みの自由研究・家庭学習を応援する特別イベントを開催します。

カーサプロジェクトがログビルドと日本初のリモート現場管理ツール『Log Walk』の販売代理店契約を締結

カーサプロジェクトがログビルドと日本初のリモート現場管理ツール『Log Walk』の販売代理店契約を締結

カーサ・プロジェクト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:縣 桂一郎、以下 カーサプロジェクト)は、株式会社 log build(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:中堀 健一、以下 ログビルド)が提供するリモート現場管理ツール『Log Walk(ログウォーク)』と『Log Kun(ログくん)』の販売代理店契約を締結しました。今回の締結により、全国の住宅会社へ向けて本格的な販売がスタートします。

「S字」「クランク」克服カリキュラム!ビーライズが自動車教習所向けのVRソフトウェアを開発・パッケージを販売開始。

「S字」「クランク」克服カリキュラム!ビーライズが自動車教習所向けのVRソフトウェアを開発・パッケージを販売開始。

株式会社ビーライズ(広島市中区、代表取締役:波多間俊之)は、株式会社ロイヤルコーポレーション(広島市安芸区、代表取締役:寺岡 晋作)監修のもと、S字カーブやクランクといった難易度が高い教習内容をVRで何度もトレーニングできるソフトウェアを開発、自動車教習所向けに販売開始いたしました。

世界初!*のバーチャル学長、誕生!!~<ひと夏だけの>キズナアイ学長就任式を開催~

世界初!*のバーチャル学長、誕生!!~<ひと夏だけの>キズナアイ学長就任式を開催~

大正大学(学長:髙橋秀裕、所在地:東京都豊島区)では、大学と世界中の高校生がコミュニーションできる「バーチャルキャンパス」の開設準備を進めています。このたび、バーチャルキャンパスオープンを記念し、バーチャルYouTuber界のパイオニア的存在の「キズナアイ」さんに、<ひと夏だけの>学長就任を依頼し、バーチャルキャンパスから、全世界の若者に応援メッセージを贈りたいと考えています。<ひと夏だけの>キズナアイ学長就任式の開催日は2021年7月31日(土)。「学長モード」のキズナアイさんが初登場するほか、特別ゲストを招き、VR(仮想現実)やAI(人工知能)の可能性などを探るイベントも用意しています。「バーチャルキャンパス」と「バーチャル学長」。これまでの大学にない取り組みをはじめた大正大学の挑戦に、ぜひご期待ください。

PC不要、スマホ不要、SNSアカウント不要の法人用VRデバイス「pico neo 3 pro」日本発売のお知らせ

PC不要、スマホ不要、SNSアカウント不要の法人用VRデバイス「pico neo 3 pro」日本発売のお知らせ

Pico Technology Japan株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:周 宏偉)は、2021年7月下旬より国内で法人向けスタンドアロンVRデバイス「pico neo 3 pro」の発売を開始致します。Qualcomm社Snapdragon XR2を搭載した6DoFスタンドアロンVRヘッドマウントディスプレイとなり、外部PCや挿し込み用スマホは必要ありません。また、煩わしいエンタープライズ契約やSNSアカウントとの連携も不要で、購入してアプリをインストールすればすぐに現場投入可能。WiFiとの常時接続が要求されないので、外部から不要・不正なアクセスが行われる心配もありません。

フォーラムエイト、「大型4KVR立体視ドライブシミュレータ」と「VR国総研」を国土技術政策総合研究所へ納入。インフラDX推進のプラットフォームとして活用

フォーラムエイト、「大型4KVR立体視ドライブシミュレータ」と「VR国総研」を国土技術政策総合研究所へ納入。インフラDX推進のプラットフォームとして活用

株式会社フォーラムエイト(本社:東京都港区港南2-15-1、社長:伊藤裕二、URL:https://www.forum8.co.jp)は、2021年6月、UC-win/Roadによる「大型4KVR立体視ドライブシミュレータ」を、国土交通省 国土技術政策総合研究所(国総研)へ納入いたしました。併せて、FORUM8バーチャルプラットフォームシステム(F8VPS)により同研究所旭庁舎の空間全体を再現した「VR国総研」も提供しており、官民連携によるインフラDX推進のための研究開発のみならず、企画・広報のプラットフォームとしても広く活用可能です。

従来の音声ガイドに代わる新しい鑑賞体験 ミュージアム向けXR(拡張現実)パッケージの導入受付を開始。先着でMRデバイスのレンタル無料キャンペーン実施中

従来の音声ガイドに代わる新しい鑑賞体験 ミュージアム向けXR(拡張現実)パッケージの導入受付を開始。先着でMRデバイスのレンタル無料キャンペーン実施中

XRやAI等の先端技術で社会課題の解決に取り組む株式会社ワントゥーテン(本社:京都府京都市、代表:澤邊芳明)は、博物館や美術館、水族館などの鑑賞体験を最先端のXRテクノロジーでアップデートする新パッケージの導入受付を開始しました。

1 9 28