日本中央競馬会(※以下、JRA)は、菊花賞からホープフルステークスを対象とし、10月30日(土)に『劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア』公開を控える大人気アニメ『ソードアート・オンライン』とコラボレーションしたスペシャル企画「JRA×ソードアート・オンライン – オータム・バーチャル・レーシング –」を特設サイトにて10月20日(水)より期間限定で開始します。さらに今回仮想空間が舞台の『ソードアート・オンライン』(以下、SAO)に合わせて、バーチャルSNS「cluster」にて「バーチャル競馬場」を公開します。
Funeral service workers academy, Inc.(本社:アメリカ、日本本社:栃木県宇都宮市、CEO:髙田孝行)は、2021年8月1日から特許自動発注システム(自動発注サーバ:特許第6792306号)のクローン版、”いつでもどこででも結婚式場見学・予約ができる”「XR ブライダル Fnet」の受託開発サービスを開始します。
将来、実用化が期待される先端技術の情報を提供する沖為工作室合同会社(東京都町田市、CEO:沖本 真也)が発行した市場調査分析レポート「マイクロLEDマーケットトレンド-2021版」の英語バージョンのグローバル販売が開始されました。
株式会社DENDOH(本社:東京都渋谷区、代表取締役:押田大輝)は、ARを用いた商品体験を可能にするWeb制作サービス「バーチャルショールーム」において、フジコーワ工業株式会社(代表取締役:盛谷安春)が販売する折りたたみ式国産アルミコンテナ「AFC-106」をプロデュース致しました。本商品の大きな特徴である【組み立て/折りたたみ機能】をARで体験いただけます。
「XRが当たり前の世界をつくる」をミッションに、VR・ARを含むXR市場の創造に取り組む株式会社Synamon (読み:シナモン、本社:東京都品川区、代表取締役:武樋 恒、以下 Synamon)は、VRだけでなくARやMRを含めた先端的な取り組みに向けた技術研究や、外部企業の案件対応支援を行うR&Dチームを本格稼働させ、世の中のXR技術活用の事例創出やDX対応の支援を加速させてまいります。
今年デビュー10周年を迎えるきゃりーぱみゅぱみゅが4月17日(土)にEX THEATER ROPPONGIで開催した、きゃりーぱみゅぱみゅ PREMIUM LIVE「GREAT INVITATION」の映像が無料映像サービス「GYAO!」ならびにソフトバンクのコンテンツ配信サービス「5G LAB」にて4月30日(金)から独占配信されることが決定した。
株式会社HIKKY(本社:東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖)が、2021年4月29日(木)~2021年5月5日(水)の7日間、バーチャルリアリティ(VR)空間で行うインディーズゲームの展示会「GameVketZero」(読み:ゲームブイケットゼロ)での配信イベントにソニー・インタラクティブエンタテインメント インディーズ イニシアチブ 代表 吉田修平氏にご登壇頂く事が決定いたしました。
バーチャルテクノロジーでカラダの動きをデータ化し、社会実装を進めるイマクリエイト株式会社(本社:東京都港区、代表者:山本彰洋、川崎仁史、以下イマクリエイト)は京都大学大学院医学研究科(以下、京大)監修の下、医療従事者向けのVR注射シミュレーターを開発しました。今後、全国の医療機関に提供していく予定です。
富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)にある「NARUTO×BORUTO 富士 木ノ葉隠れの里」では、2021年4月29日(木祝)、大人気忍者アニメ「NARUTO-ナルト-」の世界観を楽しめるライド型VRアトラクション「幻影劇場」をオープンいたします。
本日放送された『バイオハザード・ショーケース |2021 April』。その中でOculus Quest 2向けの『バイオハザード4』の発売が発表された。今後VRでも楽しむことができる。そして、人気作品『デッド・バイ・デイライト』とのコラボレーションも発表された。