スペラボ社、「バーチャル展示会360」のパッケージプランを発表

スペラボ社、「バーチャル展示会360」のパッケージプランを発表

高品質なバーチャル展示会を、より手軽かつリーズナブルに

スペースラボ株式会社
 

 

国内最大規模のバーチャルデザイナーを有するスペースラボ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:柴原誉幸、以下、スペラボ)は、バーチャル展示会をWebブラウザ上でハイクオリティ・ハイスピード・ローコストで開催できる「バーチャル展示会360」(以下、本サービス)を、より手軽かつリーズナブルに実施できるパッケージプランを発表いたしました。
なお、パッケージプランの詳細は2021年4月14日(水)~16日(金)に開催される、日本最大のコンテンツビジネス総合展「コンテンツ東京 2021」にて説明を実施しております。

本サービスは、アプリ不要でWebブラウザからストリートビューで参加ができる簡便さ、リアルでは難しい3DCGならではのリッチな空間演出、リアル展示会さながらの音声呼び込み機能や回遊性を高める設計コンテンツが特長です。コロナ禍であっても新たな潜在顧客との出会いに繋がるとご好評を頂いている本サービスを、より手軽に安価で実施したいとの展示会主催企業の声を受け、3D空間を活用したバーチャル展示会サービスとしては初のパッケージプランをご用意いたしました。

スぺラボは今後も3DCGを使い、オンラインの顧客体験に革新をもたらすサービスの実現に取り組んでまいります。

「バーチャル展示会360 パッケージプラン」の特長

  • 2D空間でのバーチャル展示会の一般的なパッケージプランと同価格帯を実現
  • 出展社ブースを50ブース単位でご用意
  • 50ブース主催で350万~実施可能
  • 最短1ヶ月~納品可能
  • 出展社による文字入力・画像アップロードが可能となり、主催者の負担をより軽減

「バーチャル展示会 360」について  https://spc-lab.jp/lp-virtualexhibition/
Webブラウザからストリートビューで参加ができるバーチャルプラットフォームサービスです。アプリなどのインストールが必要なく、会社支給でセキュリティのかかった端末(パソコン・スマートフォンなど)からでもご利用いただけます。スペラボが保有する10万点以上の3Dデータストックと、国内最大規模となる50名以上のバーチャルデザイナーによって、ハイクオリティ・ハイスピード・ローコストでバーチャル空間を制作することができます。リアルでは難しい3DCGならではのリッチな空間演出も可能です。リアルの展示会のように、音声による呼び込み機能や、回遊性を高めるコンテンツ設計により、来場者は賑わいを感じながら、ワクワクと会場を巡ることができます。来場者の行動分析などデジタルマーケティング機能も充実しています。


「バーチャル展示会360」PR動画

 

バーチャル展示会360 会場内イメージバーチャル展示会360 会場内イメージ

バーチャル展示会360 会場内イメージバーチャル展示会360 会場内イメージ

 

バーチャル展示会360 導入実績
ハートサービス社主催

介護・医療・福祉バーチャル展示会「バーチャルEXPO2021」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000064929.html
 

スペースラボ株式会社について https://spc-lab.jp/
スペラボは、東京、名古屋、大阪、福岡を拠点に50名以上のバーチャルデザイナーが所属する国内最大規模の3DCG制作会社です。「価値に奥行きを、世界に感動(ワクワク)を」をビジョンに、バーチャルプラットフォーム「360 SPACE」「XD SPACE」を独自開発するなど、仮想空間における新たなコミュニケーションの可能性を模索しています。

代表取締役 柴原誉幸 コメント
2020年9月に発表した「バーチャル展示会360」は展示会出展社様と来場者様との新たなマッチングプラットフォームとなり、今まで商機の無かったターゲットにも出会うことが出来た等、多くの喜びの声を頂きました。と同時に、機能・価格・納期など様々な面におけるご要望も寄せられました。本サービスが多数の企業から求められていることを実感し、より多くの方々に気軽にご利用頂くべく、パッケージプランのご案内に至りました。コロナが終息した後も、リアル展示会にバーチャル展示会が併設される形が一般化していくでしょう。そんな未来を近づける一端を当社が担えればと考えています。

会社概要
・商号:スペースラボ株式会社
・代表者:代表取締役 柴原誉幸
・所在地:東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル1号館6F
・事業内容:バーチャル空間設計、建築パース制作、VR/ARコンテンツ制作、ウォークスルー動画制作
パース制作における人材育成・組織コンサルティングなど