iPhone 13 Pro Maxも対応のVRゴーグルで没入感を楽しもう!DMM動画ポイント付きモデルとスタンダードモデルの2製品が7インチまでのスマホに対応してリニューアル発売
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:柴田幸生)は、大型化するスマートフォンの画面サイズに合わせて、7インチまで対応するVRゴーグルの新モデル2製品を10月中旬より新発売いたします。
エレコム株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:柴田幸生)は、大型化するスマートフォンの画面サイズに合わせて、7インチまで対応するVRゴーグルの新モデル2製品を10月中旬より新発売いたします。
メタバースを実現するクラスター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:加藤直人、以下「クラスター」)が運営するバーチャルSNS「cluster」にて、三井住友海上火災保険株式会社(以下「三井住友海上」)の2022年入社予定者向けの内定式が、10月1日に開催されることをお知らせします。
VRで視線脳波等を解析し、空間体験価値を定量化するVR⽤SaaS「ToPolog(トポログ)」の開発・運営を⾏う株式会社ジオクリエイツ(本社:東京都港区 代表取締役:本田司)は、木質建材メーカーの株式会社エスウッド(本社:岐阜県各務原市 代表取締役: 長田剛和)、国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所と共同で、東京都内にあるカフェチェーン実店舗において、VRと視線脳波計測を用いた実証実験を開始したことをお知らせいたします。
フジテック株式会社(本社:滋賀県彦根市、社長:内山 高一)は、エレベータの完成イメージを体感できるヘッドマウントディスプレイ式の仮想現実(VR)装置を、販売活動や仕様決定の業務に導入しました。色やパーツを着せ替えてエレベータの完成イメージを再現できるデザインシミュレーターや、標準型エレベータ「エクシオール」の機能を体験できるプログラムを搭載しています。商品のPRや設置するエレベータの仕様検討のサポートを目的に利用します。本コンテンツでデジタルを活用した販売促進と設計・計画の品質向上を図ります。
株式会社スペースデータ(所在地:東京都新宿区、代表:佐藤航陽)は、衛星データとAIを活用してバーチャル空間に「世界」を自動生成するプロジェクトのクラウドファンディングを開始いたしました。プロジェクトにご支援を頂いた場合に、リターンとしてAIが自動生成するバーチャル世界の都市に看板を設置いたします。
合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO 亀山敬司、以下DMM)が東京大学 連携研究機構 バーチャルリアリティ教育研究センター(略:東京大学VR センター)と進める共同研究「VRシステムの評価及び最適化手法の提案」において、DMM VR labの研究員 小川奈美による共著論文が、MR/AR分野の国際会議「IEEE ISMAR 2021(※1)」に採択されました。ISMARはMR/AR分野での権威あるトップカンファレンスの一つであり、本論文は2021/10/4-8に開催されるISMAR 2021にて口頭発表が行われます。また、本手法は2021/9/12-14に開催される、第26回日本バーチャルリアリティ学会大会(http://conference.vrsj.org/ac2021/)でも発表されます。
ブレイクポイント株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:若山泰親)は、2021年11月17日に「XR Kaigi 2021」でXRスタートアップによるピッチイベント「XR Future Pitch 2021」をオンラインで開催いたします。このピッチイベントに登壇するスタートアップ企業を5社程度募集いたします。
株式会社アストネス(本社:東京都中野区、代表取締役:堀 吉宏)は、Microsoft社が開発・販売するMRデバイス「HoloLens 2」のレンタルサービスを開始いたします。
2021年8⽉31⽇、⽇本の著名なアーティストであるシューヤマモトは、HTCのバーチャルリアリティ(VR)アプリケーションプラットフォーム「VIVEPORT」と提携し、「Step into CAT ART」バーチャル展をスタートさせました。静⽌画に描かれた猫のキャラクターがVRで初めて命を吹き込まれ、シューヤマモトの作品に新たな次元を展開させます。
Suishow株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社⻑:⽚岡夏輝)は、この秋にリリースを予定している、バーチャル上のアイテムに特化したNFTマーケットプレイスに出品する企業様の募集を開始したします。