【国内初の正規販売が決定】映画館レベルの巨大スクリーンで、高画質な没入型映像視聴が楽しめる超軽量ポータブルシネマ
きびだんご株式会社(本社:東京都新宿区)は、同社が運営するクラウドファンディングサービス「Kibidango」にて開催中のプロジェクト「最高の没入型映像体験を実現する超軽量ポータブルシネマ【LUCI immers】」の目標支援額を達成し、国内正規販売が決定したことをお知らせいたします。
きびだんご株式会社(本社:東京都新宿区)は、同社が運営するクラウドファンディングサービス「Kibidango」にて開催中のプロジェクト「最高の没入型映像体験を実現する超軽量ポータブルシネマ【LUCI immers】」の目標支援額を達成し、国内正規販売が決定したことをお知らせいたします。
VR/AR/MRクリエイティブプラットフォーム「STYLY( https://styly.cc )」を提供する株式会社Psychic VR Lab(本社:東京都新宿区 代表取締役:山口征浩)は、この度「KDDI Open Innovation Fund 3号」(運営者:グローバル・ブレイン株式会社)、株式会社DGベンチャーズ、株式会社DG DaiwaVentures、株式会社DK Gate他を引受先として計9億円の資金調達を行ったことを発表いたします。今回の調達により、Psychic VR Labの累計調達額は 約19億円になりました。
日本経済新聞社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岡田直敏)は2月26日、東日本大震災から10年の節目を前にスマートフォンアプリ「日経VR」のVRミュージアム上で報道写真ギャラリーを公開しました。
コンテンツ産業の人材育成、クロスメディアによる新ビジネス創出推進の一環として、若手クリエイターの表彰式及びXR、アニメ、ロケ誘致に関する事業報告会等を開催し、特設サイト「京都コンテンツチャンネル」にて配信します。
株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役:上路健介、以下 ジョリーグッド)と、学校法人 大和学園(京都府京都市、理事長 田中誠二: 以下 大和学園)が共同開発する「調理師教育VR」事業が、この度文部科学省の「令和2年度専修学校における先端技術利活用実証研究」(※1)に採択されたことを発表いたします。
株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、米国VisualLive社製のVR/ARツール「VisualLive」の取り扱いを開始いたします。
魔神少女シリーズを開発・販売しているINSIDE SYSTEM、および株式会社シェガーは、Vtuberプロダクション「ビータスクリエイション」を運営しております。 この度Yostarさまが運営する麻雀アプリ「雀魂 -じゃんたま-」による「VTuber雀魂大会」の開催をすることをお知らせします。 優勝者にはAmazonギフトコード3,000円分をプレゼントいたします。
カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、当社が運営する女性VTuberグループ「ホロライブ」所属タレントの「大空スバル」について、VR空間上で会話ができる「大空スバルと1対1おはなしイベント!」を開催、本日2月20日(土)よりイベントチケットの抽選応募を開始いたしましたことをお知らせいたします。
VRライブプラットフォーム「VARK」を運営し、バーチャルライブ業界のマーケットリーダーを担う株式会社VARK(本社:東京都豊島区 代表取締役:加藤卓也、以下VARK)は、ホロライブプロダクション(以下ホロライブ)所属「姫森ルーナ」「夏色まつり」両名主演のバーチャルライブを21年3月27日(土)に開催します。また、本ライブは「連番ライブ」と称する、全く新しいライブ形式の第4弾となります。
xRアプリケーションの開発、販売を手掛ける株式会社Mark-on(本社:東京都板橋区、代表取締役:檜山正樹、以下Mark-on)と手軽な3Dアバター配信アプリ「Luppet」の開発、販売をおこなう合同会社ラペットテクノロジーズ(本社:東京都品川区、代表:根岸匠、以下ラペットテクノロジーズ)は「Luppet」に3Dモデルの制作依頼を包括したパッケージの販売を開始します。