12/17(木)50名限定オンラインセミナー開催 バーチャル技術を活用したwithコロナ時代のコミュニケーションとは? ~業界別の取り組みや、関連ツールを徹底紹介~
- 2020.12.11
- VRイベント 未分類
- VR, XR, クリークアンドリバー社
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)のVR事業部は、12月17日(木)、無料オンラインセミナー「バーチャル技術を活用したwithコロナ時代のコミュニケーションとは? ~業界別の取り組みや、関連ツールを徹底紹介~」を開催いたします。
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)のVR事業部は、12月17日(木)、無料オンラインセミナー「バーチャル技術を活用したwithコロナ時代のコミュニケーションとは? ~業界別の取り組みや、関連ツールを徹底紹介~」を開催いたします。
株式会社HIKKY(本社:東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖)は、2020年12月19日(土)~2021年1月10日(日)の23日間、バーチャルリアリティ(VR)空間上で行う世界最大級のイベント「バーチャルマーケット5」を開催します。本イベントに、株式会社グッドスマイルカンパニー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:安藝 貴範)が初出展。同ブース内で、3Dアバター2種販売やここでしか手に入らない3Dアクセサリーの無料配布などが行われます。
プロフェッショナル・エージェンシー事業を展開する株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)のVRディビジョン(https://www.vr-creek.com/)は、12月8日(火)~10日(木)にオンラインで開催される国内最大級のVR・AR・MRカンファレンス「XR Kaigi2020」に出展いたします。
「XRが当たり前の世界をつくる」をミッションにVR・ARを含むXR市場の創造に取り組む株式会社Synamon(読み:シナモン、本社:東京都品川区、代表取締役:武樋 恒、以下 Synamon)が開発するVRコラボレーションサービス「NEUTRANS BIZ」が会場として採用された、「Inter BEE 2020 ONLINE - INTER BEE IGNITION」が、2020年11月18日~11月20日の期間で開催されました。今回は事後レポートとして、セッションのダイジェスト動画および、参加者の皆様からのコメントを一部抜粋してお届けいたします。
住友不動産商業マネジメント株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長 津村健二)が運営する「住友不動産 ショッピングシティ 有明ガーデン」は、株式会社ピー・ビーシステムズ(福岡県福岡市、代表取締役社長 冨田和久)と提携し、360°全周囲に投影された立体映像による特殊シアター「4DOH(フォーディーオー)」を、「ARIAKE GARDEN CHRISTMAS」のメインイベントとして開設することをお知らせいたします。
株式会社HIKKY(本社:東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖)は、2020年12月19日(土)~2021年1月10日(日)の23日間、バーチャルリアリティ(VR)空間上で行う世界最大級のイベント「バーチャルマーケット5」を開催します。同イベント開始に合わせて、株式会社Studio MGCM(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山本太郎)が提供する、PC・スマートフォン向けゲーム「マジカミ」は、2020年12月19日(土)より開催される「バーチャルマーケット5」に出展することが決定いたしました。
CIC Japan合同会社(本社:東京都港区、会長:梅澤高明。以下「CIC Japan」)は、2020年10月1日に開設した日本最大級のイノベーションセンターであるCIC Tokyoのグランドオープニングイベントを11月25-27日の3日間に渡り開催しました。
サイン&デジタルソリューションカンパニーの株式会社セイビ堂(本社:茨城県鹿嶋市、代表取締役社長:阿部 慎也)は、12月21日(月)〜12月25日(金)に茨城県認定「いばらき観光誘客推進事業」として『いばらきスポーツ&アートナイト』を開催いたします。
株式会社バルーンバスターズ(所在地 東京都港区 代表取締役 鹿股 幸男)はThe360合同会社(所在地 千葉県船橋市 代表社員 平田 瑞穂)の運営する「リアル宝探しちゃんねる」に、実写を元にしたVR宝探し動画の制作を依頼。11月中は正解者の中から抽選で毎週1台(5000円相当)ドローンのプレゼントを実施する。
VRライブプラットフォーム「VARK」を運営し、バーチャルライブ業界のマーケットリーダーを担う株式会社VARK(本社:東京都豊島区 代表取締役:加藤卓也、以下VARK)は、ホロライブプロダクション(以下ホロライブ)所属「不知火フレア」「角巻わため」両名主演のバーチャルライブを11月28日(土)に開催します。また、本ライブは「連番ライブ」と称する、全く新しいライブ形式の第三弾となります。