xR展示会に行ってきました!夢に見ていた近未来がすぐそこに!?
もう、xRの未来しか感じない! というより、 「夢に見ていた未来がもうそこにあった」そんな展示会でした♪
もう、xRの未来しか感じない! というより、 「夢に見ていた未来がもうそこにあった」そんな展示会でした♪
渋谷5Gエンターテイメントプロジェクトを運営する、KDDI株式会社、一般社団法人渋谷未来デザイン、一般財団法人渋谷区観光協会の3社は、渋谷区公認配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」内で、10月16日~10月31日の期間、「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2021」を開催中です。そして、本日10月28日には、声優・Machicoさんをゲストに、「JOYSOUND Presents Machico 新感覚ひとりバーチャルカラオケLIVE」を開催しました。
株式会社HIKKY(本社:東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖)は2021年11月6日(土)から11月14日(日)の9日間、バーチャル空間での音楽即売会『MusicVket 3』(読み:ミュージックブイケット スリー)を開催いたします。今回の「MusicVket 3」では269の一般サークルと、16の企業・IP・アーティストが出展し、音楽の購入やコンテンツをお楽しみいただけます。
先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「New-3D時代を創り出す AR/VR/MR機器とマイクロディスプレーセットと表示デバイスの種類、光学部材、参入企業、表示の課題」と題するセミナーを、 講師に北原 洋明 氏 テック・アンド・ビズ(株) 代表取締役)をお迎えし、2021年11月19日(金)13:30より、ちよだプラットフォームスクウェア(東京都千代田区)にて開催いたします。 受講料は、 一般:44,000円(税込)、 弊社メルマガ会員:39,600円(税込)、 アカデミック価格は26,400円(税込)となっております(資料付)。
ティフォン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:深澤研、以下ティフォン)はダイバーシティ東京 プラザ5Fで展開中の没入体験型エンターテインメント施設「ティフォニウム」にて、2021年10月29日(金)~31日(日)までの3日間「ティフォニウムハロウィンキャンペーン2021」を開催いたします。
国内最大規模のバーチャルデザイナーを有し、CG制作及びバーチャルプラットフォームを運営するスペースラボ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:柴原誉幸、以下、スペラボ)は、2021年10月27日(水)から29日(金)まで幕張メッセで開催される、日本最大級のVR・AR・MRの専門展「XR総合展」( https://www.xr-expo.jp/ja-jp.html )に出展します。
医療、建築、災害対策、技術の伝承、トレーニング・・・コロナ禍もあり、対面が前提だった市場でも、その需要は急激に高まりました。エンタメのみならず、私たちの生活に直結する形で、XR技術が活用され始めています。「XR総合展」には、最新のあらゆるXR技術や初公開のコンテンツが多数出展。ぜひ取材にお越しいただき、リアルな熱気を感じてください。
「Quadratic Playground」は、株式会社NTTドコモが展開する、「正解よりも、楽しいを答えに。」をコンセプトに、デジタルネイティブに向けたプロジェクトとして2021年9月より始動しました。さまざまなテクノロジーや表現を掛け合わせ、MUSIC・SPORTS・WEB CM、3つのジャンルで、これまでにない新しいエンターテイメントを展開しています。
沖縄県のバーチャル観光大使を目指す沖縄発のご当地VTuberの根間ういが、10月20日(水)に自身初となる沖縄支援アルバム「Ui♡Okinawa」(読み:ういらぶおきなわ)を発売しました。この企画アルバムは、長引くコロナ禍の影響で世の中が疲弊する今、沖縄のご当地バーチャルタレントとして何が出来るかを模索し続けた結果、沖縄の明るい未来の為に、CD販売利益の一部を国際通り商店街振興組合連合会に寄付させていただく商品として制作されました。 収録曲には、そばにいる人やオンラインで繋がる身近な人が未来に希望を持って欲しいと願った、沖縄を代表する4人組バンドHYのVo&Gt新里英之の書き下ろし楽曲「青々」、沖縄のエイサー代表曲「ダイナミック琉球」のカバーなど、この1枚で沖縄を体感できる豪華盤となっており、アルバムまとめ配信(https://linkco.re/9rZ93dGm)もスタートしました。
株式会社HIKKY(本社:東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖)は、VRやARなどXR関連サービスの企画から運営に課題を抱える企業を対象に、VRの1stステップパートナーとしてコンサルティング・アドバイザー業務を行うサービスの提供を、2021年10月21日より開始しました。同時にサービスサイトをオープンいたしました。