株式会社HIKKYは、2020年12月19日から 23日間、バーチャルリアリティ(VR)空間上で世界最大級のイベント「バーチャルマーケット5」を開催し、過去最大の延べ約100万人を超える来場者数を記録しました。(※VRchat社協力による算出を行っています)今回から、会場内の言語について、日本語だけでなく英語対応も行ったことから、日本はもとよりアメリカ・韓国・ヨーロッパ諸国など世界中から来場者が集まりました。
monoAI technology株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:本城嘉太郎、モノアイテクノロジー、以下monoAI)は、ピクシブ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:國枝信吾、以下ピクシブ)が2021年1月30日(土)に主催する「オールジャンルオンライン同人誌即売会「NEOKET(ネオケット)」に、monoAIが開発・運営するバーチャル空間プラットフォーム「XRCLOUD(エックスアールクラウド)」を提供します。NEOKETとは、ピクシブが主催、monoAIが協力するバーチャル空間での「交流」を楽しむことに重点をおいたオンラインでのオールジャンル同人誌即売会イベントです。
株式会社アートローグ(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役CEO:鈴木大輔)は、文化庁の文化芸術収益力強化事業「美術館展覧会の3DVRコンテンツ 有料化による収益力強化事業」の一環で、展覧会の3DVRのバーチャルツアーを有料公開するプラットフォーム「ARTLOGUE VR」をリリースします。
SoVeC(ソベック)株式会社が提供する、最新のVR技術を駆使したヴァーチャル展示会プラットフォーム「そのまま展示会 ウェブブラウザ版」は、東京都他が主催する中小企業に向けた国内最大級のオンライン総合展示会「ヴァーチャル産業交流展2020」に導入され、2021年1月20日(水)から2021年2月19日(金)にオンライン展示会イベントとして開催されます。
国立科学博物館(館長:林 良博)と凸版印刷株式会社(代表取締役社長:麿 秀晴)は、オンライン上で恐竜の骨格を360度閲覧できるVRコンテンツ特設サイト「ディノ・ネット デジタル恐竜展示室」を2021年1月19日(火)から無料で公開いたします。
allurevilleとLOULOU WILLOUGHBYの新作を楽しめる、バーチャルショールームが期間限定で公開中。
先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの他、エレクトロニクスやディスプレイ関連の市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「AR/VR・車載用ディスプレイの動向と課題 ~ 有機EL, μ-LED, ミニLED, 量子ドット ~」と題するセミナーを、 講師に竹田 諭司 氏 MirasoLab 代表 工学博士)をお迎えし、2021年1月28日(木)13:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。
株式会社HIKKY(本社:東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖)は、2020年12月19日(土)~2021年1月10日(日)まで開催中の、バーチャルリアリティ(VR)空間上で行う世界最大級のイベント「バーチャルマーケット5」において、Twitterキャンペーンを開催します。「バーチャルマーケット5」内には、各企業によるポスターが様々な場所に貼られており、それらを写真に撮ってTwitterに投稿することで豪華賞品がもらえるキャンペーンに参加することができます。
株式会社HIKKY(本社:東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖)は、2020年12月19日(土)11時~2021年1月10日(日)23時の23日間、バーチャルリアリティ(VR)空間上で行う世界最大級のイベント「バーチャルマーケット5」を開催します。本イベント内で実施される、VRインディーゲーム「ペコペコバトル」のeスポーツ大会において、世界の市場シェア2位のサーバーメーカーINSPUR(浪潮)の協賛を受けることになりましたので、お知らせします。
2021年11月3日、戦国時代を駆け抜けた甲斐の武将、武田信玄公が生誕500年を迎えます。甲府市ではこの歴史的な節目に、信玄公や武田家三代の軌跡、ゆかりの地等を紹介する特別企画展 『信玄公生誕の地・甲府展 THE SHINGEN 500 PARK』 を開催します。
VR(バーチャル・リアリティ)やAR(オーグメンテッド・リアリティ)等の最新鋭の技術を活用した遊べるコンテンツ、家臣団の武田二十四将の紹介等、歴史好きもそうでない方も楽しめる企画が満載です。